昨日ちょうど朝礼のスピーチをしました。テーマは「朝礼でのネタ探し 」
あんまりこういうテーマを扱わ無いから面白いかと思いまして。
きっかけは先輩が「朝礼のネタ探しに困ってる」と言っていたことから話してみようと思いました。
確かに話すネタが無ければ話すことも難しいですよね。
多分同じような悩みを抱えている人もいるかと思い、朝礼のネタとすることにしました。
ネタ自体ではなく、ネタの見つけ方。
考えてみるとなぜかネタが見つからない人のパターンってあるんです。
普通これ思いつかないだろうなという視点も入れつつ、ネタの見つけ方について話してみたいと思います。
なぜ朝礼のスピーチネタが見つからないと思いますか?
朝礼のスピーチ当番がいない時にはよくその部門の部門長が変わりに話をします。特にネタに困ったりしない感じで流暢に。
それと自分を比べてしまうと、なぜあの人はあんなにいいネタをあんなに流暢に話せるのだろう?なんて思うものです。
その理由は簡単です。
スピーチが得意な人はよくスピーチをしているからネタに困らないのです。
ネタを探す習慣がついているから。
そしてスピーチに困る人はスピーチをしていないからスピーチに困るのです。
どういうことかというと、
本人が「ネタなんていくらでも出てくる」と思うか「ネタに困る」と思うか
の違いなのです。
普通人は会社に入るまで少なくとも20年以上の年月を生きています。20年分のネタのストックがあるはず。
なのにスピーチになると困る。それは、ネタをネタとして認識していないからです。
それに加えて、
ネタが無い、ネタが無い、ネタが無い
と思うと自分への自己暗示になりネタが出ていこないのです
このネタが出てこない理由をどうにかしないといけないですよね?
そこで必要なこととして、まずは、
「どんなネタにしようかな?」
位の気持ちでいると発想が湧いてきて思ってもみないネタが出てきます。
えーと思うかもしれないですが、この「ネタが無い」という思い込みを解くと思ってやってみて下さい。
朝礼のネタとしては時事ネタ、ニュース
基本的に使いやすい朝礼のネタは時事ネタ、ニュースです。
これを忘れていると何がネタかわからなくなります。
自分が刺さるネタをピックアップします。
分かりやすいのが昨日のアメリカ大統領選。トランプ氏が勝利しました。その影響で日経平均が3ヶ月ぶりの落ち込みをしたそうです。経済が好きな方はこういうネタを。
芸能ネタではPPAPのピコ太郎。PPAPはジャスティンビーバーのリツイートから大ヒットとなりました。その経緯を話してもいいですよね。
こういうトピックをYahooの時事ネタから探してみるのも楽です。
ポイントは自分に刺さるネタ。
刺さらず小難しいテーマだと話す時に余計な頭を使うので、スピーチに緊張する原因になります。
ご注意下さい!
使いやすい朝礼スピーチネタは体験談
説明は苦手だけど自分の体験談なら話せる人も多いでしょう。
人間経験したものはスラスラ出てくるものです。
しかも体験談には言葉の臨場感が違うために聴き手も引き込まれていく効果があるのです。
ですので、体験談は有効と言えます。
応用編としては、時事ネタに体験談を絡めていくこと。
先ほどのPPAPのピコ太郎のネタの売れた理由を個人的に聞いてみた感想を入れてみるといいと思います。
例えば
▼
音楽自体は短くて簡単な英単語しかつかっていないですが、
変なおじさんがというので興味をひきますし、耳にどこか残る音で組み合わせなんですよね。
音楽の振り付け自体は何だか真似したくなるし子供でもできる振り付け。
それがヒットの理由だと思います。
▲
と私だったら、こういう説明をつけて「youtubeでPPAP聞いてみてください。」なんて付け加えます。
いかがでしょうか?先の説明と感想と合わせるといくぶん話も変わると思いませんか?
それでもネタが出ない時の技
ネタが出ない時は
ネタが出ない、ネタが出ない、ネタが出ない
と考えていると先に言いました。
この状態にはまっていて抜け出せないからネタが出ないのです。これは理解していただけたかと思います。
なかなか自己暗示が解け無い状態。
そういう場合人の力を使うに限ります。
ネタを見つけたいと思いながら話してみることです。
自分は出ないと思っていても、ポンと相手がネタを投げ込んでくれることがあるからです。
これを利用するのです。
注意としてその人にはネタを探したいとは言わないで下さい。
言ってしまうと、スピーチ慣れしている人はいいですが慣れていない人はプレッシャーを感じてネタが出てこないからです。
ここはポイントです。
私の場合の例をあげると
何かネタないかなーと考えながら話をしています。そうしていくと自分のピンっと刺さるネタが出てきます。
自分の自己暗示がゆるくなっていくからです。
しかし、それでも出ない時はあるもので
それでも出ない時は緊張しているか何かプレッシャーを感じる理由があるのでしょう。
どうしてもネタが出ない時は、寝るに限ります笑。
寝て起きると全く緊張していないからか、脳内で昨日の記憶が整理されネタが出てくることがあります。
といろんなネタの探し方があるのです。案外こういうこと考えたことないのではないでしょうか?
結局は、緊張しているからネタが出ないのです。
友人・彼女・家族、気のおけない人と話すとリラックスして話せるじゃないですか?そしたらいろんな話をすると思います。そういう状況なら話すネタも尽きないはず。
ネタが無いのではなく、ネタはあるのです。落ち着いてぼーっとしましょう。
朝礼のスピーチの神が降りてくるかもしれません笑。
この記事へのコメントはありません。