-
整理整頓のコツ!仕事でも役立つ捨てる方法と置くテクニックとは?
天気予報では、各地に雪だるまのマークが。冬真っ只中ですね。暦の上では大寒(1年の中で一番寒い日)を過ぎました。寒い日はもう少しあるかもしれませんが、徐々...
-
ぼーっとした性格を変えて、少しレベルアップした生活を送る方法
この間、このブログを一緒に書いている仲間との集まりに参加しました。その時にぼーっとした性格のT.Sakaiさんはこういうことをやったほうがい...
-
トーク力磨く、トーク力を上げる方法。普段こういう視点ありますか?
トーク力を磨きたい。磨いて周りの人を楽しませたい。もっと面白い人間だと思われたい。と思ってしまった時に今の自分のトークを痛感しません...
-
toeicリスニング勉強方法。他には無い2つの画期的なトレーニング法!
今回TOEICを受けるにあたりリスニング力を強化したいと思いました。ネイティブの英語を聞いていて思うことは速くて聞き取れない...
-
手段と目的が入れ替わる時についはまってしまう思い込みの怖さ
日々仕事をしていると手段と目的が入れ替わることってありませんか?部門の力の総合力をあげたいのに、仕事を労力を最小化してあとは何もしない。...
-
仕事が暇で気まずい3つの理由。思い込みが負の連鎖を生んでいる。
どうも最近仕事が少なく気まずい、暇で職場の目線がきついと感じ忙しい人が多少羨ましいと感じることってありますよね。この気まずい状態を解決し...
-
新年の挨拶でスピーチをまかされても眠たい話をせずにすむには?
任されたけれど、何を話せばいいのか?なんて新年の挨拶のスピーチってそれほど困るものでしょうか?おそらくあなたは上手くこなしたいと心の中で考えているのかもしれません。人間いい事を言おうとすると、自分の言いたい事というよりただの人真似になり、二級品のイミテーションになることも多いのです。当たり前の、ありきたりのことを話しても誰の心にも...
続きを読む -
仕事辛い?40代に伝えたい、10種の人間分析法を用いた組織管理
仕事はいつになっても辛いもの。それは入社から20年経ったとしても同じですよね。責任ある仕事を任され、やりがいがあるのと同時に、責任も感じます...
-
仕事に活かす読書とは?数千冊を読んだ結果からまとめ
本を読むことは大事、という認識はあるけど仕事に活かす読書はできていないという人って多く短絡的に実利につながる資格取得に走るのではと思います。...
-
行動できない怖い…熱くやりきる5つの方法
失敗が怖くて行動できない。多くの人が悩む事です。当然僕も悩んできました。悩めば悩むほど、苦しくなって行き、ああ、やっぱり自分はダメな...